Midjourneyを超えた? 無料の作画AI「 #StableDiffusion 」が「AIを民主化した」と断言できる理由

stablediffusion-8

「神絵AI」として話題になったMidjourneyの次なるAIが早くも登場した。その“すごさ”とは?

撮影:清水亮

神絵を描くAI「Midjourney」が大いに話題になるなか、 日本時間8月23日未明、最新のAIモデル「Stable Diffusion」が一般公開され、AI開発者・研究者の間で熱狂を巻き起こしている。

Stable Diffusionとは直訳すると「安定的な拡散」という意味だ。この名前は(アルゴリズムの)方式に対してつけられたものなので、一般の人にとってはそれほど深い意味を持たない。

しかし、この奇妙な名前の人工知能は、「絵を描くAIの民主化」をオープンソースコミュニティーがやってのけたという点で、非常に注目すべき出来事だ。

民主化された「絵を描くAI」

stable

後ほど紹介する、Stable Diffusionの公開後、数時間でつくった「日本語画像生成サービス」が動作しているところ。

撮影:清水亮

「Stable Diffusion」は人間が描いたかのような、あるいはまるで写真のようにリアルな画像を簡単に描き出すことができる。

同じようなサービスとして、8月上旬にMidjourneyが大流行したが、筆者に言わせれば、「今週からはStable Diffusion」だ。

Stable Diffusionを使ったAIサービスには「DreamStudio」 などがある。筆者自身も日本語で手軽に画像生成できるサービスを開発して既に公開している。

このAIモデルの何が画期的なのかをまず簡単にまとめると以下のようになる。

  • オープンソースで無償公開されており、商用利用も可能
  • 従来の同等品に比べて、画像生成が高速かつ軽量
  • 一般家庭にあるゲーミングPCで動作可能なほどコンパクト
  • 20億枚の画像と言葉のペアを学習している
  • NSFW(Not Safe For Work=職場で開くのに相応しくない画像)を自動判定

今回一般公開された最新のモデルはstable-diffusion-v1-4というバージョンだ。延べ117万ステップ、時間にして15万時間の計算をAWS(アマゾン・ウェブ・サービス)を使って実行したものだ。

学習にはNVIDIAのA100 PCIe 40GBタイプ(国内価格140万円程度だったもの)を8台搭載したマシンを32台繋いでおり、計算時間も含めてコストをそれなりにかけている。グーグルやOpenAIの研究に比べると小規模だが、オープンソースコミュニティの成果としては目覚ましいものだと言っていい。

「安全装置」が緩い代わりに利用者の責任が重い

さっそく使ってみると、これまでOpenAIやグーグルが公開してきた安全なモデルに比べると、不適切な画像を生成する「安全装置」をかなり外している印象がある。いろいろな意味で「問題のある画像」がたくさん生成できてしまう。

現実問題として、これまで大組織発のAIモデルは、トラブルを恐れてかなり抑制したモデルの公開のみに止まっている。

Stable Diffusionでは、安全装置を緩く設定する代わりに、以下のように利用者の責任を重く設定するライセンス形態になっている。

利用者に全責任を移譲するStable Diffusionのライセンス

StableDiffusionのライセンスは、CreativeML Open RAIL-M licenseである。これは、利用者が作成した画像についての責任は完全に利用者に委ねられ、それが引き起こす法的・民事的トラブルは利用者自身が処置することを強く求めるものだ。

また、人に危害を加えたり、倫理的に問題があったり、誤った情報を広めたりするために使うことは認められていない。

つまり、責任の主体をAIの開発者ではなく、AIの利用者に委ねるという、ある意味で当然なライセンス形態だ。

自分で「無料AI作画サービス」を公開してわかったこと

stable2

筆者が立ち上げた「日本語から英語に自動翻訳し、Stable Diffusionを使える」無償Webサービスのサーバー側の画面。ユーザーが入力したコマンドを見ているところ。

撮影:清水亮

自宅にNVIDIAのGPUが載ったゲーミングPCがあれば、誰でも好きなだけ自分だけのための絵を描くAIを手に入れられる。これはすごいことだ。

ゲーミングPCがなくても、Google Colabのようなクラウド計算環境を使えば、誰でも直ちに自分専用の作画AIを使うことができる。

筆者も早速、日本語から英語への自動翻訳を備えたStable Diffusionを使用する無料のWebサービスを立ち上げてみた。が、すぐさま問題が発生した。

あわせて読みたい

Popular